合計数量:0
商品金額:0円
天草海産では加工場を完備し、加工の認定書やとらふぐ取り扱いの認定書を取得しています!
ボクの名前は「くまモン」。
2011年3月の九州新幹線全線開業をきっかけに生まれたんだモン。
ボクの仕事は、身近にあるサプライズ&ハッピーを見つけて、全国のみんなに知ってもらうこと。
熊本だけでなく関西や関東にも出張して、熊本のおいしいものや大自然を熱烈アピール中!知事から熊本県の営業部長兼しあわせ部長に抜擢されて、ますますはりきってるんだモン。
ボクが大好きな熊本のことを、みんなにもっともっと知ってほしいから、これからもどんどん会いに行くモン!
魅力いっぱいの熊本とボクのことを、これからもよろしくま!
居酒屋で飲むのもいいけど、たまには家でゆっくり飲みたい…。
そんな時にこだわりたいのがおつまみですよね。
美味しい酒に美味しいおつまみ…考えるだけで幸せになる至福の時間です。
でも、おつまみって美味しいものほどカロリーが高いと思いませんか?
大抵の場合、おつまみを食べるのは夜から深夜にかけてなので、カロリーが高いのはちょっと気になるところです。
美味しいおつまみは食べたいけど、できるだけ太りたくはないですよね…糖尿病とかも恐いですし。
そこで今回、美味しいけど太らないおつまみとしてふぐを紹介していきたいと思います。
なんとなく、ふぐは高級食材としての印象が強く、お手軽に食べるイメージを持ってない方も多いかもしれません。
ですが、今回紹介する「天草とらふぐ珍味3種」はリーズナブルなお値段で最高級なとらふぐを食べれちゃうんです!
ふぐの王様と言えばとらふぐですが、さらにそのとらふぐで有名なブランドが、熊本県の天草産です。
そんな高級とらふぐを惜しげも無く使ったおつまみがこちら。
とらふぐの旨味と明太子の相性が絶妙です。
さらに、ごまの食感もプラスされて、いくら食べても飽きのこない味に仕上がっています。
極めつけは隠し味のはちみつ!
旨辛な明太に、優しい甘さがベストマッチしています。
松前漬けとは、数の子と昆布を合わせて塩で漬け込んだ珍味です。
それにとらふぐの皮をプラスすることで、一歩上行く上品なおつまみに仕上がっています。
昆布の旨味に、数の子ととらふぐの皮がうまく絡み合って、ついつい食べ過ぎてしまうほどの美味しさ。
日本酒に非常によく合います。
※弊社の松前漬けには、スルメは入っていません。
ピリッと辛いキムチの他に、山くらげとコラーゲンたっぷりのとらふぐの皮が入っています。
コリコリとした山くらげととらふぐの皮が、ごはんのお供にもおすすめです。
美味しいお酒と美味しいおつまみを心ゆくまで食べたあとは、お茶漬けで〆るのもオトナな飲み方です。
普通のお茶漬けの上に、先ほどのふぐの珍味を乗せると、また違った味わいを楽しめますよ!
高級食材であるとらふぐを食べるわけですから、できるだけ素材は妥協したくないですよね。
今回紹介した、熊本県天草のとらふぐは国産最高級品です。
お値段もお手頃価格なので、ぜひ一度試してみてください。
今週の宅飲みは、ふぐのおつまみで決まりです!
Copyright 2025 AMAKUSAKAISAN. All Rights Reserved. ©2010 熊本県くまモン#K27812