とらふぐカレンダー

買い物カゴの中

合計数量:0

商品金額:0円

カゴの中を見る

会員様ログイン

会員登録をする

FAXでのご注文

下記から用紙を印刷しご記入後送信下さい。

0964-56-3893

FAXでのご注文

とらふぐへの想い

商品について

これぞ本物、
とらふぐてっさ。
旬を味わうには、てっさが一番!とらふぐの食感と旨味と甘味が口一杯に広がります。ご家庭で食べる、最高のお刺身。
とらふぐ鍋は、
鍋の王様!!
とらふぐ鍋は、ふぐちりまたは、てっちりとも呼ばれます。とらふぐの食感は、もちもち感とホクホク感で、食通をも納得させる程です。
〆はやっぱり、
とらふぐ雑炊
とらふぐの旨味と甘味が濃縮されたスープをお米に吸わて味わう、極上の雑炊で身も心も温まります。〆にふさわしい、納得のとらふぐ雑炊。
とらふぐ唐揚は、
究極の唐揚!!
唐揚の中の、唐揚とも言われるほど、 老若男女問わず、愛される一品。 鶏肉に似た食感は、外はカリっと、中はジューシーで笑顔がこごれます。
新しい食べ方、
焼きとらふぐ!!
焼きとらふぐは、とらふぐの新しい食べ方として大注目。香ばしい香りは食欲を引立て、 醤油だれと絶妙な食感は、やみつきになること間違いなし。
とらふぐ皮は、
女性の味方!!
とらふぐは高タンパク、低脂肪の食材とし て、ダイエットメニューとしても注目を浴びています。特にとらふぐ皮は食感も 楽しめ、コラーゲンたっぷりで美容食としても◎
とらふぐ白子は、
海の宝石!!
冬の珍味の代表格であり、希少価値の白子。口に入れたら、濃厚で味わい深く、クリー ミーな舌触りは、食べた人しか分からない最高級の珍味です。希少価値の為、売り切れ御免。
ひれ酒で、
至福の一時を!!
熱燗の美味しいシーズン。至福の一杯を、ぜひご家庭で。焼きひれ本来の奥深い香りと、風味を引き出す遠赤煤煙加工に仕上げました。 さあ今宵、ひれ酒に酔いしれる。
珍味が誘う、
とらふぐの奥深さ!!
珍味とは珍しく、また味も絶品。そんな 最高の珍味が出来上がりました。松前漬、旨辛明太の2種珍味。とらふぐだけで作った、こだわりの逸品。

ふぐ通販部門初!5000いいね達成!!天草海産Facebook


天草海産では加工場を完備し、加工の認定書やとらふぐ取り扱いの認定書を取得しています!

スペシャルサンクス&リンク

上天草市 ふるさと納税「さとふる」

スタッフブログ

酒に合う天草とらふぐの楽しみ方

急速冷凍機をすべて比較できる急速冷凍サイト「春夏秋凍」

ボクの名前は「くまモン」。
2011年3月の九州新幹線全線開業をきっかけに生まれたんだモン。

ボクの仕事は、身近にあるサプライズ&ハッピーを見つけて、全国のみんなに知ってもらうこと。

熊本だけでなく関西や関東にも出張して、熊本のおいしいものや大自然を熱烈アピール中!知事から熊本県の営業部長兼しあわせ部長に抜擢されて、ますますはりきってるんだモン。

ボクが大好きな熊本のことを、みんなにもっともっと知ってほしいから、これからもどんどん会いに行くモン!
魅力いっぱいの熊本とボクのことを、これからもよろしくま!

生まれたところ
熊本県
誕生日
3月12日
(九州新幹線全線開業の日)
性別
オスじゃなくて男の子!
とくいわざ
くまモン体操とサプライズを見つけて広げること。
お仕事
いちおう公務員。
知事から熊本県の営業部長兼しあわせ部長に抜擢。
くまもとサプライズを広めることで大好きな熊本の魅力をみんなに伝えるんだモン!
出没するところ
だれかをハッピーにしたいという想いがあるところ

くまモンオフィシャルサイト

とらふぐカレンダー

とらふぐ陸上養殖の流れ

とらふぐ1年生(稚魚期)

稚魚の受入
4月
  • とらふぐ水槽準備
  • とらふぐ稚魚の受入
とらふぐ水槽準備

天草海産は10棟、計131個の水槽のでとらふぐの陸上養殖を行っています。稚魚の受入前に、水槽の掃除とペンキ塗りをして受け入れの準備をします。掃除→修復→乾燥→ペンキ塗装の順番で行います。とらふぐの赤ちゃんを受け入れる前のベットメイキングと言えるでしょう。

稚魚受入前の水槽ペンキ塗り 稚魚受入前の水槽ペンキ塗り

5月
  • とらふぐ稚魚の受入
  • とらふぐ歯切り1回目
とらふぐ稚魚の受入

とらふぐの稚魚は、4月から5月にかけて受入します。稚魚の体調は約7cm、体重は約10gです。稚魚とは言えども、お腹を膨らませる姿や形、どれをとっても立派なとらふぐです。

受入直後のとらふぐの赤ちゃん 受入直後のとらふぐの赤ちゃん

成長期
6月
  • とらふぐ歯切り2、3回目
  • とらふぐ水槽移動(お引越し)
とらふぐの歯切り

とらふぐを養殖する上で一番大変なことは、歯切りです。歯切りとは、専用のニッパで丁寧にとらふぐの上下の歯を切る作業のことです。歯切りは、5月から7月の間に4~5回行い、春先の3月に1回行います。天草海産は、22~24万匹のとらふぐを養殖しているので、年間の1/4、約90日は歯切りの作業を行っています。とらふぐは魚同士で噛み合いをします。そのため、専用のニッパーで鋭い歯を切る作業が必要不可欠です。噛み合いも少なくするため、出荷まで1匹1匹、5〜6回程度、1年間では、70〜90日歯切りをしています。歯切りをすることで、ヒレや尾っぽが天然とらふぐに劣らない、陸上とらふぐとなるのです。そのため、ヒレや尾っぽの損傷もなく、姿が奇麗と高い評価をいただいています。

スタッフ全員で行う歯切り風景 スタッフ全員で行う歯切り風景

1匹1匹丁寧に歯をカットします。 1匹1匹丁寧に歯をカットします。

7月
  • とらふぐ歯切り4回目
  • とらふぐ水槽移動(お引越し)
とらふぐ選別とお引越し

とらふぐの成長に合わせて、分養(間引き作業)を行います。分養の時期は決まっていませんが、飼育密度を調整することにより、とらふぐのストレスを軽減に務めています。天然とらふぐは、奇麗な砂地で悠々と生活するのに対し、養殖とらふぐは、飼育密度の高い水槽で成長していきます。人間にたとえれば、6畳の部屋に5人や10人で生活すれば、ストレスがたまるのと同じです。子供の成長に合わせて、1人部屋を与えたり、リフォームすることと同じ作業なのです。とらふぐも人間と同じように、ストレスを感じれば病気になることもしばしばです。天草とらふぐは、より自然界に近いストレスの少ない養殖心をがけています。

大きく育ったとらふぐの選別作業 大きく育ったとらふぐの選別作業

新しい水槽にお引越し 新しい水槽にお引越し

7月~9月 高水温対策

8月~10月
  • 餌食いUP
とらふぐ稚魚の餌やり

とらふぐの稚魚は、4月から6月の間、朝方から夕暮れまで5回以上餌やりをします。7月から8月は3回、9月から10月は2回、11月から3月までは、水温に合わせて給餌しない日もあります。水流に逆らって、我先にと餌に群がります。とらふぐも人間同様、食欲が健康のバロメーターなので給餌の時、しっかりとらふぐを観察します。
とらふぐの状態によって、EP(マルハニチロの配合飼料)やMP(食用の鰺や小女子、アミなどを、造粒機(餌を攪拌し、ペレット状に作りだす)を給餌し、健康第一に養殖しています。

丸々と育ったとらふぐ稚魚 丸々と育ったとらふぐ稚魚

餌に群がるとらふぐ稚魚 餌に群がるとらふぐ稚魚

停滞期
11月
  • 餌食いDOWN
12月~2月
---
3月
  • とらふぐ歯切り5回目

1月~3月 低水温対策

とらふぐ2年生(成魚期)

停滞期
4月~5月
  • とらふぐ成魚水槽に移動
成長期
6月~8月
  • 餌食UP
とらふぐ成魚の餌やり

水温が20℃を超える6月からは少しずつ餌食いが良くなり、24℃の9月には餌食いがMAXになります。しかし、過度の餌を与え続けると寄生虫や病気の原因となるため、とらふぐの健康管理が第一となります。とらふぐの適水温度は22~24℃であり、この時期に成長を促す必要があります。また、8月~9月はとらふぐの骨格形成の時期であり、体長が伸びます。この時期に寄生虫や病気が出た場合、骨格形成が不十分となるため、出荷時期が遅れるケースもあります。
10月からは体長の伸びに加え、魚体重も増加していきます。海水温度が20℃を切る11月から、とらふぐの雄の白子が成長を始め、2月に1番大きく成長します。この時期から市場からとらふぐ身欠きや、贈答品の注文も増えていきます。

もの凄い勢いで餌に群がるとらふぐ成魚 もの凄い勢いで餌に群がる
とらふぐ成魚

日の出から行うとらふぐ餌やり 日の出から行うとらふぐ餌やり

9月
  • 仕上げ用餌へ変更

7月~9月 高水温対策

10月
  • とらふぐ出荷開始

出荷時のとらふぐの選別作業 出荷時のとらふぐの選別作業

出荷時の検量作業 出荷時の検量作業

天草海産の25トン活魚車 天草海産の25トン活魚車

出荷までの流れ

とらふぐの出荷は、①餌止→②水槽水抜き→③選別→④検量→⑤活魚車搬入の順番で行います。

  1. ①餌止は、とらふぐの出荷日の2日前から行います。餌止は、とらふぐを最高の状態でお届けするために必要不可欠です。とらふぐに餌を与えないことで、水槽内で糞やとらふぐ特有のぬめりで水槽が濁らないようにするためです。濁った海水には不純物が蔓延し、鰓呼吸が出来なくなり、酸欠死することもあります。
  2. ②水槽水抜きは、とらふぐ出荷当日の早朝に行います。水抜きは、沢山のとらふぐの中から、1級品のとらふぐを選別するために欠かせません。100トンの海水を一気に20トンまで水抜きをします。
  3. ③選別は、水抜きをした水槽に入りタモ網で1匹1匹丁寧にすくいます。すくったとらふぐを10匹ずつカゴに入れます。とらふぐを見た瞬間にサイズが分かるまでには、5年以上の経験が必要です。
  4. ④検量は、10匹ずつ入ったカゴを水産用計りに乗せ、とらふぐの動きが止まった状態の重量を素早く記録します。水温や活魚車の水槽の大きさで、積み込むとらふぐのkg数が異なるため、何よりも経験が必要です。
  5. ⑤活魚車搬入は、検量したとらふぐを速やか活魚車の水槽に運びます。運ぶ際に暴れたとらふぐは、体表が赤くなり、お届け状態を左右します。

とらふぐ出荷は、①餌止~⑤活魚車搬入までの流れは1つ1つが大切です。

出荷時期
11月~2月
  • 白子成長期
  • とらふぐ出荷
  • とらふぐ出荷ピーク
とらふぐの運搬

活魚車とは、海水を水槽に汲み上げ、その名の通り魚を運ぶ専用の車です。
活魚車には、大型船にも乗れる様、船からの電気でブロアーを動かす装置や、酸素や水温の調節もできる特別な車両です。積込み後1時間は、きれいな海水を汲み上げ水替えをします。最高の状態でとらふぐを届ける為、出荷先まで海水の濁りやとらふぐの様子を観察しながら運行します。市場や加工場への水槽搬入の際も、傷がつかないよう、丁寧に行います。また、運行後は水槽からボディーまで丁寧に清掃し、常に清潔を保ちます。

出荷時のとらふぐ積込み作業 出荷時のとらふぐ
積込み作業

活魚車に積込んだとらふぐ 活魚車に積込んだ
とらふぐ

活魚車の窓から魚の観察ができます。 活魚車の窓から
魚の観察ができます。

3月
  • 完売御礼

1月~3月 低水温対策